よくあるトイレトラブル
トイレの水漏れやつまりのトラブルは、非常に大変です。
毎日使用するものなので、トラブルがあると日常生活に大きな支障をきたしてしまいます。
トイレは排泄物が関係する設備のため、悪臭がすることが多いです。
トイレトラブルでよくある例は、便器と床の間から水が漏れる、タンクから水が漏れる、
パイプの接続部分から水が漏れる、タンクの給水が止まらない、流れが悪くて悪臭がする、トイレのつまりなど、
さまざまなトラブルがあります。
トラブルの中には、自分で解決できるものと、専門業者でないと解決できないものに分かれます。
水が止まらないなどで水漏れしていて排泄物がある場合は、床や他の部屋にまで被害が及ぶ可能性があるため、
まずは止水栓を閉めて流れる水を止めることが第一優先事項です。
止水栓を閉めずに作業を始めてしまうと、タンクや便器から水が溢れ出てしまう可能性があるためです。
建物外にある止水栓を閉めてしまうと、建物内全ての水が出なくなってしまうため、
トイレの中にある止水栓のみ閉めるだけで良いですが、不安な人は建物外の止水栓も閉めても良いでしょう。
トイレ内の止水栓は、トイレタンク横の給水管に設置されていることが多いです。
トイレタンクが無いタイプの便器の場合は、便器の内部に設置されている場合があります。
止水栓を閉める際は、マイナスドライバーやトイレの付属品工具を時計回りに回すと閉めることができます。
止水栓が固くて回らない場合や、タンク横に止水栓が見当たらない場合は、
屋外の大元の止水栓を閉めるようにしましょう。
固くて回らない場合に無理に閉めようとすると、止水栓や給水管自体が破損してしまう可能性があります。
止水栓を閉めたら、トラブルによって原因や処置内容が変わりますので、順番に紹介していきます。
便器と床の間から水漏れ
便器と床の間から水が漏れ出している場合は、自分で解決できるケースと業者に依頼しなければならないケースが考えられます。
まず、考えられる原因ですが、「便器が結露している」という可能性が考えられます。
便器やタンクには常に水が溜まっているため、コップに入れた水と同じように、
寒い時期になると結露を起こしやすくなります。
この場合であれば、ドアをきちんと閉めるなどしてトイレ内外の気温差をなくしたり、
換気扇を回し続けたりすると解決するため、部品交換や工事は必要ありません。
また、自分で解決できないケースとしては、「床下の排水管からの水漏れ」が考えられます。
この場合、便器と排水管の接続部分のパッキンが劣化しているか、
排水管の設置不良や経年劣化の可能性が考えられます。
排水管もパッキンも約10年ほどで経年劣化してくるため、排水管の流れが悪くなり、
その繋ぎ目から排水が滲み出てくるようです。
漏れている水の色が汚い場合は、この原因の可能性が高いです。
この場合はパッキンや排水管の清掃や交換が必要になるため、専門業者に依頼した方が良いでしょう。
また、便器がひび割れているという可能性もありますので、この場合は便器ごと買い替えが必要になります。
水漏れしている水の色が綺麗な場合は、他の原因も考えられます。
この場合、「タンクの中から水が漏れている」可能性があります。
タンクから水が垂れている痕が残っていればその可能性が高いです。
タンク内の部品の緩みや劣化が考えられるため、部品緩みの場合は閉めるだけで良いですし、
ホームセンターなどで部品を買い替え、簡単に交換できるのであれば自分でも対処できます。
また、「給水管から水が漏れている」可能性もあります。
この原因は、水を流したときのみ漏れる場合です。
タンクと便器の接続部分のパッキンの劣化やナットの緩みが考えられますので、
パッキンを買い替えて交換したり、ナットを締め直すと改善されるでしょう。
便器と床の間から水が漏れている場合は、上の部分から水が漏れると物理的に床に水が垂れて
床にこぼれるという場合があるため、さまざまな原因が考えられます。
自分では判断が難しい場合もありますので、その場合は業者に依頼して原因調査から行ってもらうと、
確実な解決方法を得ることができるでしょう。
便器から水が溢れ出す
用を足した後、いつもと同じようにレバーを動かして水を流したら、流れていくはずの水が
どんどん溢れてきて焦る…という経験をしたことはないでしょうか。
溢れる寸前で止まれば良いのですが、溢れ出て汚水が床にこぼれてしまうと大惨事になってしまい、
掃除も大変です。
この場合、原因は大きく分けて2つに分けられます。
1つは「トイレットペーパーを使いすぎたり、汚物や異物などが詰まって上手く流れない」ケースです。
排水管の隙間に大量のトイレットペーパーや汚物、異物が流れ込むことができないため、
タンクから流れてきた水がせき止められ、その水が溢れることが原因です。
このとき、焦って何度もレバーを動かすと、軽度のつまりであれば流れる場合もありますが、
トイレットペーパーや汚物、異物の量が多いと、逆に水圧でもっと詰まってしまうこともあります。
水が溢れ出てきそうになった場合は、焦ってレバーを動かすのではなく、
落ち着いてしばらく待ってみましょう。
トイレットペーパーの量が多い場合は、徐々に水に溶けていくため、
しばらく待つことで流れるようになるかもしれません。
しばらく待っても流れない場合は、「すっぽん」とも呼ばれるラバーカップを使って
吸い出しことで流れやすくなります。
水に溶けない異物を便器に落としてしまった場合は、トングなどを使って取り除きましょう。
しかし、ラバーカップを何度使っても流れない場合や、便器から異物が見えず取り除けない場合は、
無理矢理自分で何とかしようとすると便器を傷めてしまう可能性があるため、業者に依頼した方が良いでしょう。
もう1つは、「トイレに接続している排水管よりも先にある排水管に異常があり、
流した水が逆流して便器に水が溢れてしまう」ケースです。
この場合は排水管の奥の方に原因があり、専門知識が必要なため、自分で対処することは難しいでしょう。
早めに業者に依頼することをお勧めします。
狭山市 リフォーム
京都 リフォーム
京都 キッチン リフォーム